唾液は健康に深く関わっています。口の中をうるおすだけでなく、口の中の細菌の増殖を抑え、口臭、虫歯、歯周病など様々なトラブルから私たちを守ってくれます。唾液は、99%以上が水分、残りの1%ほどに抗菌、免疫、消化などに関わる重要な成分を含みます。
唾液の働きはたくさんあります。
・自浄作用
歯や歯間に付着した食べかすやプラークを洗い流します。
・抗菌作用
抗菌作用をもつ成分が口の中の細菌の増殖を抑えます。
・PH緩衝作用
飲食により酸性に傾いた口の中のpHを中和させむし歯を防ぎます。
・再石灰化作用
飲食により溶けかかった歯の表面を修復しむし歯を防ぎます。
・消化作用
酵素アミラーゼがでんぷんを分解し消化しやすくなります。
・粘膜保護・潤滑作用
粘性のムチンが粘膜を保護し、発声をスムーズにします。
・溶解・凝集作用
味を感じさせ、かみ砕いたり飲み込んだりしやすい塊にします。
唾液の分泌が減ると口臭、口内のかわき、ねばねば感などの不快感が続き、虫歯や歯周病にかかりやすくなり、様々なトラブルを引き起こします。お口にうるおいのある生活を送りましょう。

よしはら歯科医院のホームページはこちら。
山形県山形市若宮3-1-22
tel : 023-685-8741
山形市内の小・中学校では、コロナの影響で延期されていた歯科健診がはじまりました。また、小学校の就学時健診も来月から各小学校ごとに始まります。コロナの影響で歯科受診を控えていた方も多く、口腔内の清掃不良が心配されます。学校の授業時間の変更や、夏季・冬季休業の短縮などで、歯科受診の希望時間帯が重なり、予約が取りにくくなることが予想されます。予定をたてて、早めにご予約をお取りされることをお勧めします。
よしはら歯科医院のホームページはこちら。
山形県山形市若宮3-1-22
tel : 023-685-8741
乳歯は個人差はありますが生後6ヶ月頃から生えはじめ、2歳半頃に生えそろいます。乳歯の本数は上下合わせて20本です。
子供は成長とともに顎が発育し、正常な乳歯列では歯と歯の間に適度な隙間ができます。この隙間は「発育空隙」と呼ばれ、乳歯より大きな永久歯が無理なくきちんと並ぶための必要なスペースです。
むしろ隙間のない乳歯列は、永久歯が生えるスペースが足りずに歯並びがデコボコなってしまう場合があります。
顎の成長が正常な発育空隙の獲得につながります。前歯で咬み切る、奥歯でよく咬んですりつぶすなど、よく咬んで食べる食事を心掛け、顎の成長を促しましょう。

よしはら歯科医院では様々なころなウィルス対策を行っております。
当院の診療室、待合室は大きな窓があり時間ごとにクリーンスタッフが徹底した換気と消毒を行っております。受付にはアクリルパーテーションを設置しました。

毎日のスタッフの検温と診療室に入室の際は患者さん皆様の検温のご協力をお願いしております。また待合い室での患者様同士の密集を避けるため、付き添いが必要な場合は原則一名様とさせて頂きます。
最後に、ご希望の方へお送りしている定期検診のお知らせハガキですが、日々の状況の変化が目まぐるしい昨今ですので、ご予約はご都合の良いタイミングでお願い致します。
ご理解・ご協力のほど、よろしくお願い致します。
よしはら歯科医院のホームページはこちら。
山形県山形市若宮3-1-22 / tel : 023-685-8741
汚れた歯を白くしたい!クリーニング

着色をとるにはクリーニングをおこないます。よしはら歯科医院のクリーニングメニューがあります。30~60分かかります。
黄ばんだ歯を白くしたい!ホワイトニング

ホワイトニングのジェルと特殊な器械を用いて光照射するオフィスホワイトニング。あわせてご自宅でのホームホワイトニングも行っていただき、確実に白くします。
銀歯を白くしたい!かぶせ物の交換

銀歯をセラミックの歯に交換します。変色しない、丈夫、汚れが付きにくい、ジルコニアセラミックがおすすめです。
お口の状態に合わせてご提案させていただきます。どんなことでもご相談ください。
よしはら歯科医院のホームページはこちら。
山形県山形市若宮3-1-22 / tel : 023-685-8741