歯周病とは歯を支えている歯の周りの組織に起こる疾患の総称を言います。
歯肉炎とは、歯の表面に付着した歯垢の中の細菌が原因となって歯ぐきに炎症を起こしている状態を言います。
症状としては歯茎に違和感や痛みわ、腫れや、ブラッシング時の出血を起こしたり、歯茎が赤紫色に変色したり、口臭の原因になったりします。
歯肉炎がさらに進行し重症化し、歯茎の炎症が歯を支える構造まで広がり破壊している状態が歯周病になります。
さらに重症化してしまうと歯を支えている歯槽骨と言われる骨が溶かされていくので、自然に歯が抜けてしまったり、全身に影響を及ぼしてしまいます。
歯周病は改善することは可能です。
一度溶けてしまった骨は元にはもどりませんが、歯周病治療を行い、歯茎の中の歯石を除去したりすれば歯茎が引き締まり改善します。
しかし1番重要な普段のブラッシングや、定期的な歯科受診を怠ってしまうと、改善した歯茎もまた歯周病になってしまいます。
歯周病が悪くなってしまう前に歯科を受診し、ご自身の歯周病の状態を知っておきましょう!
よしはら歯科医院のホームページはこちら。
山形県山形市若宮3-1-22 / tel : 023-685-8741