歯科を受診するタイミングは人それぞれです。しみる・痛い・腫れた、など、日々の生活でお口の中に違和感を覚えた時に「歯医者に行こうかな...」と考える方がほとんどではないでしょうか。毎日歯みがきしているから大丈夫、痛いところもないから大丈夫、では決してありません!!お口の健康を守るには定期的な検診が必要不可欠です。
よしはら歯科医院では、5~6ヶ月に一度の定期検診をオススメしています。定期健診の一番のメリットは、早期発見につながることです。症状が進んでから治療を行うよりも、単純な処置で済ませることができます。また通院回数も少なく済みます。セルフケアでは清掃しきれない場所もプロによるクリーニングですっきり衛生的に。
治療を完了された方も、気になる症状がない方も、定期的なチェックが大切です。お口の健康維持が、全身の健康維持につながります。歯科を受診する際は「治療しに行く場所」という認識だけでなく、「予防しに行く場所」と捉えてみましょう。
学校に通うお子さまの場合、定期的に歯科検診を受けられますが、大人になるとどうでしょうか。年1回、体の健康診断は受けても歯科検診は...?忘れていませんか?大人の方は健康診断の一環として歯の定期検診を受けましょう。

よしはら歯科医院のホームページはこちら。
山形県山形市若宮3-1-22 / tel : 023-685-8741
歯を失う原因は歯周病や虫歯、事故など様々です。
歯を失った状態のままにしていると、その隣や合わさる歯などが不安定になって位置がずれ、その結果、噛み合わせが悪化します。食べ物を噛む力を維持し残った歯を良好な状態に保つためにも歯を補う必要があります。
補う方法は3種類です。

患者様それぞれの生活スタイルに適したものを選択する必要があります。
材料、期間、費用などトリートメントコーディネーターが詳しくご説明させていただきます。
よしはら歯科医院のホームページはこちら。
山形県山形市若宮3-1-22 / tel : 023-685-8741
歯を失う原因で一番多いのは何だと思いますか?
歯をぶつけてしまい抜かなければいけなくなってしまった、矯正治療をするにあたって抜くことになったなど、思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか。
しかし、歯を失う原因は、歯周病や虫歯によるものが大半を占めています。歯周病で約4割、虫歯で約3割と言われています。
歯周病の発生原因としては、歯と歯茎の境目に歯垢や歯石がたまると、その中にいる歯周病菌が歯茎に炎症を引き起こします。さらに次の様々な要因が加わると歯茎の出血や腫れが続き、歯を支える骨が溶かされて、ついには歯が抜けてしまうことにもなります。
・細菌因子
歯周病菌を抱え込む歯垢が原因
・環境因子
喫煙、ストレス、不規則な生活などの生活習慣
・老化や遺伝的要因
老化や遺伝などに加え、糖尿病や肥満、骨粗鬆症など
歯周病や虫歯は、日々の歯磨きや生活習慣、定期検診の受診などで予防することが可能です。自覚症状が出にくく、自分では気づきにくいことがあります。定期的に歯科医院を受診していただけると安心です。
よしはら歯科医院のホームページはこちら。
山形県山形市若宮3-1-22 / tel : 023-685-8741
お口が乾燥することはありませんか?
お口が乾燥すると様々なトラブルが発生します。
・虫歯、歯周病が多くなります。
・口臭の原因に
・味覚障害
・舌の痛み、舌のひび割れ
このようなトラブルにならないよう、唾液を分泌する工夫をすることが大事です。
唾液を分泌させるためには、
・よく噛んで食べる
・リラックスする時間を作る
・規則正しい生活を心がける
・唾液腺マッサージも効果的です
~唾液腺マッサージのやり方~
唾液には耳下腺、顎下腺、舌下腺があります。
これらを優しく刺激することで、唾液が沢山出るようになります。

☆耳下腺
耳の前に両手を当てて、円を描くように
☆顎下腺
顎の骨の内側を指先で押すように
☆舌下腺
顎の先端の内側を両手の親指で舌を押し上げるように
是非参考にしてください。
よしはら歯科医院のホームページはこちら。
山形県山形市若宮3-1-22 / tel : 023-685-8741