当院に受診すると、最初の段階で行う「歯ぐきの検査」があります。それはどういうものなのか説明したいと思います。
歯ぐきの検査は、歯周病の検査の1つで、プローブという針状の器具を使って歯周ポケットの深さを測ることによって、その人個人の歯周病の進行度合いがわかるようになります。歯周ポケットは一般に深くなるほど歯周病の程度が進んでいると考えられます。
歯周病の検査は、歯周ポケット測定の他はX線写真によって歯を支えている骨の状態を調べるレントゲン検査、歯周病の原因となる歯の周囲の汚れ(プラーク)の付着状態を調べる検査等があります。
歯周病は初期では、自覚症状がほとんど出ないため歯科医療機関での検査を受けないと正確な診断を行うことは出来ません。自覚症状がないので大丈夫と思いがちですが、歯周病は沈黙の病気で気づいた時には、重度の歯周病というケースもあります。進んで歯周病の検査を行いましょう!
よしはら歯科医院のホームページはこちら。
山形県山形市若宮3-1-22 / tel : 023-685-8741