« 2020年2月
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
2018年1月26日

妊娠中の歯科検診


妊娠中、妊娠をご希望の方は、妊娠中または妊娠される前に歯科検診を受けることをおすすめします。
妊娠中はホルモンバランスの変化により、歯周病になりやすくなります。あわせて、つわりでなかなか歯磨きもできないことが多いのも原因の1つです。そして、歯周病はお口の中だけではなく、早産や低体重児出産にも影響があると言われています。そして、出産後もお母さんやご家族の方からお子さんへの虫歯菌等の感染もあります。そのリスクを少しでも減らすためにも検診を受けておく必要があります。
検診では、歯周病の検査や歯石の除去、ブラッシング方法のご説明等をさせて頂いております。必要であれば虫歯の治療も出来る範囲で行なっております。分からないことや、心配なことがありましたら、お気軽にスタッフへご相談下さい。

妊娠中に限らず、痛くなくても定期的検診に来て頂けると、歯周病や、虫歯の早期発見になりますので、ぜひ、定期検診がおすすめです。

よしはら歯科医院では、「はにぃ~ずクラブ」というキッズクラブがあり、定期的にフッ素を塗布することが出来たり、イベント等もあります。小さいお子さんと一緒に治療できるよう個室もありますので出産後も安心してご来院頂けます。


よしはら歯科医院のホームページはこちら。
山形県山形市若宮3-1-22 / tel : 023-685-8741

Google +1
2018年1月16日

歯ぐきの検査って?

当院に受診すると、最初の段階で行う「歯ぐきの検査」があります。それはどういうものなのか説明したいと思います。
歯ぐきの検査は、歯周病の検査の1つで、プローブという針状の器具を使って歯周ポケットの深さを測ることによって、その人個人の歯周病の進行度合いがわかるようになります。歯周ポケットは一般に深くなるほど歯周病の程度が進んでいると考えられます。


歯周病の検査は、歯周ポケット測定の他はX線写真によって歯を支えている骨の状態を調べるレントゲン検査、歯周病の原因となる歯の周囲の汚れ(プラーク)の付着状態を調べる検査等があります。

歯周病は初期では、自覚症状がほとんど出ないため歯科医療機関での検査を受けないと正確な診断を行うことは出来ません。自覚症状がないので大丈夫と思いがちですが、歯周病は沈黙の病気で気づいた時には、重度の歯周病というケースもあります。進んで歯周病の検査を行いましょう!


よしはら歯科医院のホームページはこちら。
山形県山形市若宮3-1-22 / tel : 023-685-8741

Google +1

よしはら歯科医院
院長 石山富士雄

よしはら歯科医院 院長 石山富士雄

医院サイト:
http://www.yoshihara-d-c.com/

こんにちは。よしはら歯科医院の院長/石山富士雄です。
当院は山形市若宮3丁目にあり、交通のアクセスがよく、周辺にはイオン山形南店、山形市立第10中学校などがあり気軽に通院できる歯科医院です。
開院以来、多くの皆さまに愛され支えられ、診療を続けてきました。私にとって、患者さまとの出会いは宝物です。その患者さまに少しでも「安らかで心が癒されるような治療」を提供できるよう、スタッフが一丸となって取り組んでいます。

Google +1