子供の歯をむし歯にしたくない!小さいお子さんのいる親御さんの願いだと思います。
子供の歯をむし歯から守るためのシーラントという予防歯科についてご紹介します。
シーラントとは、奥歯の溝や前歯の裏側の溝を埋めて、むし歯菌が繫殖しないようにするものです。埋め込む素材は、フッ素の入ったプラスチックです。
乳歯の健康状態が永久歯に与える影響は大きいため、乳歯の奥歯にシーラントをしてむし歯予防をする必要があります。シーラントは比較的、簡単に短時間でできるので、就学前のお子さんにもおすすめです。シーラントは、時間や食事により外れる事もあり、そのまま放置していると汚れるつきやすくなるので、定期健診でチェックして補う必要があります。シーラントとフッ素でむし歯を予防しましょう。
よしはら歯科医院のホームページはこちら。
山形県山形市若宮3-1-22 / tel : 023-685-8741
来春、小学校入学のお子様で就学時健診がお済みの方、歯科受診の勧めはありませんでしたか?
当院では歯科受診が初めてのお子様でも不安にならないように「優しさ・温もり・安心」をモットーに診療しております。
子供さんの症状によっては治療期間がかかる場合もありますので早めに受診をしピカピカの歯で春を迎えましょう。
午後からの診察は17時以降が混雑しますので15時から16時までがお薦めです。
ご予約のお電話お待ちしております。
よしはら歯科医院のホームページはこちら。
山形県山形市若宮3-1-22 / tel : 023-685-8741
患者さまのお口のお悩みで多く挙がるのが歯の色に関することです。クリーニングもホワイトニングも、どちらも歯がきれいになりますが、意味を混同されている方も多いようです。クリーニングとホワイトニングの違い、ご存じですか?
クリーニングは、歯の表面についた汚れを機械的に取り除く作業のことをいいます。簡単にいうと「歯のお掃除」です。歯の表面がひどく汚れている場合には、この作業をするだけで歯は十分に白くなりますが、あくまでも歯の表面についている汚れのみを除去することが目的なので、元々の歯の色は変えることができません。
茶渋やタバコのヤニなどの頑固な着色汚れ(ステイン)が原因の場合は、「PMTC」(プロフェッショナルクリーニング)がオススメです。ステインだけでなく、バイオフィルム(ブラッシングでは落とせない細菌の塊)まで根こそぎ除去することができます。。


ホワイトニングは、歯そのものの色を白くすることをいいます。薬剤を使用し、歯の着色成分を分解して漂白します。加齢や遺伝による歯の黄ばみを、歯を削ることなく白くすることができます。口元が明るく若々しい印象に(^^♪


患者様の口腔内の状況に合わせたアドバイスやご提案をさせていただきます。お気軽にお問い合わせください。
よしはら歯科医院のホームページはこちら。
山形県山形市若宮3-1-22 / tel : 023-685-8741