「ちゃんと歯みがきしてるのに、なんでむし歯になったんだろう・・・」
そんなふうに思ったことはありませんか?
一方で、さほど注意していないのに、むし歯になりにくいという人も。
この差はどこから生まれるのでしょうか?
★こんな習慣は×
○ダラダラ食べていませんか?
むし歯の原因は「細菌」です。細菌は糖を与えられると酸を作り、簡単に歯を溶かしてしまいます。ところが歯は溶けても、「唾液」の効果によって再び再生します(再石灰化)。
しかし、あめなどを長時間口に入れたり、間食を何度もしていると、再石灰化する暇がなく、再生できないまでに溶けてしまいます。これがまさに「むし歯」です。食後にはを磨いていても、こうした習慣があると確実にむし歯になります。
○ちゃんと鼻で呼吸してますか?喫煙も×
歯を再生させる「唾液」が少ないこともむし歯リスクを高めます。口呼吸や喫煙は唾液の分泌量を減らします。同様にドライマウス(口腔乾燥症)の方も要注意です。
★むし歯予防のポイント
自分では「磨けている」と思っていても、案外できていない方が多いようです。虫歯予防の第一歩は、日々正しいケアをして、ダラダラ食べる習慣をやめること!さらには唾液をしっかり出すことも効果的です。歯科医院での定期的な検診も大事です。
詳しくはお気軽にご相談ください。
よしはら歯科医院のホームページはこちら。
山形県山形市若宮3-1-22
tel : 023-685-8741