2015年8月26日

その他の矯正歯科症例

症例次へ症例

症例次へ症例

症例次へ症例

症例次へ症例

症例次へ症例

歯にぃ~ずくらぶ入会のごあんない

歯にぃ~ずくらぶ

歯にぃ~ずくらぶは、お子さまの健康な歯を守るため、むし歯予防、歯並びなど成長を通して経過をみていき、より的確な治療や矯正の相談ができるようにしていくことを目的としています。
そして、楽しく通院できて、学べるキッズクラブです。

対象年齢 小学校6年生まで (マタニティーママさんも大歓迎)
入会金 1000円
※定期検診に応じてくださる方が対象です。

<入会特典>歯にぃ~ずくらぶカード
・とってもかわいい会員カードの発行
・フッ素塗布3回(非会員だと1回500円なのでお得です!)
・楽しいブラッシングセットのプレゼント
・定期的に母親教室を開催しています
・夏祭りやクリスマス会の楽しいイベントのご案内

その他楽しいイベントや、歯並び、予防に関する相談会など企画しております。

歯にぃ~ずくらぶ   歯にぃ~ずくらぶ歯にぃ~ずくらぶ
夏祭り   クリスマス会

歯科用CTスキャナーのご案内

歯科用CT見えないところが一目瞭然。
3D画像やスライス画像が
正確な治療のガイドラインになります。

歯科用CT歯科用CTスキャナーの特徴
CTスキャナーで撮影すると、歯ぐきの中にある歯を支えているあごの状態がわかります。

今までの一般保険検査ではわかりにくかったことが具体的にわかるようになります。
病気の進行が立体画像で表示できるの患者さまご自身の病状を把握することができます。

当医院では、精密検査機器として歯科専用のCTスキャナーを使用しています。
歯科用CTスキャナーは従来の診断機器とはまったく異なる撮影方法により、お口全体の立体画像が撮影できます。しかも、歯の中や骨の中まで立体的に見えるので、正確な治療計画を立てることができるのです。歯科用CTスキャナーの撮影をご希望の方はスタッフにお声をお掛けください。

CTスキャナーって何ですか?
CTスキャナーとは「コンピューター断層撮影装置」のこと。
通常のレントゲン写真が2次元のみの撮影なのに対し、 3次元(水平・垂直・奥行)で撮影できるため、見たい断面を自在に表示でき、3D画像での診断が可能です。

撮影時間ってどのくらいかかるの?
撮影部位や撮影画像にもよりますが、 約10秒で撮影が終了します。

あごに埋まっている歯の診断
あごの中に埋まっている歯を 立体的に診断することができます。
三次元の立体画像であらゆる方向から観察できます。
また自由に断面図を作成して診断することができます。
歯科用CT歯科用CT

歯の形の診断
歯の根の形態や数、曲がり具合、方向や長さを立体的にとらえることができますので、根の治療においても役立ちます。
歯科用CT歯科用CT

歯の生えてくる方向の診断
歯が生えてくる状況について、その位置・方向や歯の完成具合を 異常がないかどうか三次元画像で確認できます。
矯正治療において、特に歯の根の移動状況や支える骨の具合を 立体的に診断して治療の安全性を高めます。
歯科用CT歯科用CT

インプラントの診断
歯科用CTインプラント治療において、あごの骨に埋めるインプラントを 立体的にとらえて治療計画を立てられます。

インプラントの数、長さ、太さをあらゆる方向から診断して正確に決定することができます。 神経などを避けて安全な位置、方向、埋める深さを決められます。
治療計画を具体的にご説明いたします。

歯周病の診断
歯科用CT歯周病で歯を支える骨がどれくらいなくなっているか?
あるいは治療によりどれくらい骨が再生しているか?を立体画像で視覚的に見ることができますのでご自身の状態をおわかり頂けます。
治療計画・治療方針、治療後の評価・確認も情報を共有化することができます。

あごの骨の診断
歯科用CTあごの骨も立体的に撮影することができます。
顎関節症などの診断に役立ちますので、 ご自身の症状を正しくご理解いただくことができます。

よくある質問

Q1 子供がいますが一緒に行っても大丈夫ですか?
A1当院には、子供さんが遊べるプレイルームやベビーチェアなど、お子さまがいる方でも安心して通院出来るようにと考えております。治療の時間やお子さまを連れて来ることに不安と思う事などがありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

Q2 必ず予約が必要ですか?
A2当院の診療は予約制になりますが、急に歯が痛くなった場合など当日でも随時受付を行っております。 なるべくお待たせしないよう努めておりますが、ご予約の方もいらっしゃるので、ご来院の際にはあらかじめ電話で確認して頂きますようお願いいたします。

Q3 治療方法・期間を教えてもらえますか?
A3患者さま一人ひとり治療方法、治療期間はさまざまです。治療の際にはどのように治療を進めるのかを分かりやすく随時説明しながら治療をおこなっております。 治療の内容についてご不明な点がございましたら、何でもお気軽にお尋ね下さい。

Q4 歯磨きの際に出血します。歯周病ですか?
A4歯周病の初期症状でブラッシング時の歯ぐきからの出血が診られます。
痛みが無く自覚症状が無いため歯周病の進行が分かりにくく重度になってから気付く事が多いです。 お口の中で少しでも変だと感じたり不安に思う事はご相談下さい。

Q5 親知らずは抜いたほうがいいの?
A5抜いたほうが良いのか、残したままの方が良いのかは患者さまによって異なりますが、 むし歯になって痛い、親知らずが横に生えていて何度も歯茎が腫れてしまうなどお口に悪影響を及ぼす場合は、抜歯することをお勧めします。

Q6 妊娠中でも治療は出来ますか?
A6妊娠中は安定期に入ってからの治療をおすすめします。
妊娠中の場合は、麻酔をしての処置は出来るだけ最小限にし、レントゲンの撮影は行っておりません。患者さまの症状によってご相談しながら進めていきますので安心してご来院下さい。

Q7 子供の矯正はしてますか?
A7当院では、子供さんの症例により床矯正を行っています。
複雑な症例の場合は、提携している矯正専門歯科さんへご案内し、連携して治療を行っております。 お子さまの歯並びで不安に思うことがありましたら、まずはお気軽にご相談下さい。

Q8 定期検診はどれくらいで行けばいいですか?
A8お口の中の状況によって個人差はありますが、小児3〜4ヶ月、成人4〜6ヶ月を目安に受診をおすすめしております。 むし歯・歯周病の早期発見、進行予防でお口の健康を守る事が大切です。

Q9 クレジットカードは使用できますか?
A9自費診療のみクレジットカードでのお支払いが可能です。
その他、書面でご契約していただくデンタルローンのお支払いも出来ますので、患者さまに合ったお支払い方法を選んで頂けます。お支払いの際には、お気軽にご相談下さい。

カウンセリングをおこなっております

カウンセリングをおこなっております

お問い合わせ