医療費控除とは?
本人または本人と生計を一つにする配偶者やその他の家族・親族が、一定額(年間10万円)を超えて医療費を支払った場合に、税金が軽減される制度です。
医療費控除の対象となる金額
(Aの金額)-(Bの金額)- 10万円 = 医療費控除額
A:1年間(1月1日~12月31日)に支払った医療費 B:保険金などで補てんされる金額
(例)生命保険契約などで支給される入院費給付金、健康保険などで支給される療養費・家族療養費・出産育児一時金など
(例)その年の所得金額の合計額が200万円未満の人はその5%の金額
医療費控除の申請期間
医療費控除の申告期間は5年間です。
申告を忘れていた場合でも、5年以内であれば控除を受けられるので早めに申告しましょう。
医療費控除を受けるための手続き
医療費控除に関する事項を記載した確定申告書と以下の書類を提出してください。
◎医療費の支出を証明する書類(領収書など)
◎給与所得の源泉徴収票(原本)
医療費控除を受ける場合の注意点
◎治療中に年が変わるときは、それぞれの年に支払った医療費の額が、各年分の医療費控除の対象となります。
◎健康保険組合などから補てんされる金額がある場合には、医療費から差し引く必要があります。